Categories: 未分類

【今さら聞けない】Wi-Fiとスマホの基本情報|選び方や機能、格安の仕組みを徹底解説!

「Wi-Fiを契約したいけど、何を基準に選んだらいいか分からない」
「安いWi-Fiを契約したい!」

このように悩んでいる方も多いでしょう。Wi-Fiとスマートフォンの選び方はとても難しいですよね。

「どこが安いの?」「そもそもWi-Fiってなに?」「各社の違いは?」

今回は、Wi-Fi・スマートフォンについて詳しく解説しながら、選び方のポイントを解説していきます。ぜひ最後まで読んで、自分にぴったりの商品をみつけてみてください!

Wi-Fi

ここからは、Wi-Fiについて詳しく解説していきます。

Wi-Fiとは

Wi-Fiとは、Wi-Fi Allianceという団体により認められた無線LANの規格の一つです。

そもそも無線LANとは、有線でなくてもデータの送受信ができるシステムのことをいいます。

無線LANとの違い

実は、無線LANとWi-Fiは全くの別物。

Wi-Fiとは、無線LANというものの中の1つの規格です。無線LANを利用するためには、親機と「親機からの電波を受け取る子機」が必要です。

パソコンやスマートフォンに子機が内蔵されている場合がほとんどなので、親機(ルーター)さえあれば、無線LANの利用が可能に

昔は無線LANの規格が安定していなかったために、親機と子機のメーカーが違っていると接続ができないケースもありました。また、なかなか手が出せない価格帯であったことから、Wi-Fiの普及が難しかったようです。

ですが、Wi-Fiという規格が出たことによって、無線LANの普及が爆発的に起きました。

Wi-Fiが使える場所

Wi-Fiは、コンビニ、カフェ、空港など、様々な場所で使用できます。Wi-Fiルーターが設置された自宅では、ご自身で契約したWi-Fiルーターとパソコンなどをつなげてインターネット接続ができます。

また、人が多く集まる場所での公衆Wi-Fiルーターを設置している場所があります。ご自身でパスワードを入力して接続が可能ですが、接続がうまくできなかったり、セキュリティに不安なものもあったりします。

Wi-Fiの仕組み速度(bps)

Wi-Fiの速度を表す単位は、bpsといいます。1bpsとは、1秒につき1ビットのデータが送信可能であることです。

bpsには、上りと下りがあります。

  • 上り:アップロード(メール受信、データのアップロードなど)
  • 下り:ダウンロード(メール送信、データのダウンロードなど)

Wi-Fiを選ぶときには上下それぞれの速度を確認しましょう。一般的には、下りの速度が速いと快適にインターネットを利用できるといわれます。

家庭で使う分には20Mbpsの速度があれば十分とされています。オンラインゲームや動画のアップロードをよく行う方はもう少し速いものを選びましょう。

Wi-Fiには対応速度というものがルーターそれぞれにあり、光回線そのものの速度が速くても、Wi-Fiルーターの対応速度が遅いとつながりにくい場合があります。ですので、対応速度をしっかりと確認してからの購入をお勧めします。 

注意する点は、Wi-Fiルーターに記載してある上り下りそれぞれの速度は、“最大”の速度です。いつでも必ず記載されている速さでインターネットが使えるわけではありません。

帯域(GHz)

Wi-Fiの帯域とは、無線回線で使われる車線のようなものをいいます。2.4GHzと5.0GHzがあり、それぞれに特徴があります。

2.4GHz(規格:11g、11b、11n)

  • 安定した速度
  • 遠くまで届きやすい
  • 壁などの障害物に強い

5.0GHz(規格:11ac、11a、11n)

  • 高速な回線
  • 遠くまでは届かない
  • 障害物に弱い
  • 対応機器が少ない
  • 電波干渉を受けづらい

こちらの使い分けを行うには、お持ちのWi-FiルーターのSSIDを確認してください。どちらの帯域も接続に対応している場合は、SSIDが2種類あります。ネットが遅いなと思ったときは普段使っているWi-Fiをもう一つのSSIDに変えてみてください。

 2.4GHz帯と5.0GHz帯のそれぞれの特徴を確認したうえで、時間や場所によって帯域を接続しましょう。

規格

規格は11g、11b、11ac、11a、11nの五種類で成り立っています。11g、11bは2.4GHz帯で、11ac、11aは5,0GHz帯で対応しています。また、11nは2.4GHz帯と5.0GHz帯の両方に対応しています。

  • 11ac(IEEE802.11ac):最大通信速度6.9Gbps(5.0GHz)。2014年に制定された最新の規格です。遠くまで高速回線がつながります。
  • 11n(IEEE802.11n):最大通信速度600Mbps(5.0GHz、2.4GHz)。ハイビジョン動画の視聴も可能です。
  • 11a(IEEE802.11a):最大通信速度54Mbps(5.0GHz)。高速回線で電波干渉しにくく安定しています。
  • 11g(IEEE802.11g):最大通信速度54Mbps(2.4GHz)。11bと互換性があるために対応機器が多いです。動画のアップロードなどの大きな容量の送受信も可能です。
  • 11b(IEEE802.11b):最大通信速度11Mbps(2.4GHz)。壁などの障害物に強いが速度は遅くて電波干渉に弱い。

11acがこれだけの速度を出せる理由を車に置き換えて説明をします。

  • 車線(帯域)を増やして通しやすく渋滞しにくくなる
  • 一度に積載する量(情報量)を増やして高速にする
  • 道路を増やして一つのルートに集中させない

注意したいのは、親機が子機の規格と違う場合、遅い規格に対応することです。つまり、親機と子機のどちらも規格をそろえると快適なインターネット環境になります。

Wi-Fiの種類

Wi-Fiルーターのタイプには「持ち歩きタイプ」と「固定タイプ」があります。これらはそれぞれに性能や優れている点があるので解説していきます。

持ち歩きタイプ

こちらは一般的には「モバイルルーター」と言われます。メリットとデメリットを見ていきましょう。

メリット

  • 持ち運びができる
  • モバイル回線とWi-Fiの2つの通信回線を持っている
  • モバイル回線が届く場所であればパソコンやタブレットなどでのインターネットの利用が可能
  • 設置工事無しでWi-Fiを利用することができる
  • 固定タイプよりも料金が安い

デメリット

  • 速度が不安定
  • データ使用量が決められている場合は、通信制限が起きやすい
  • データ使用量に数日ごとの細かい通信制限がある場合があるため、複雑でわかりにくい
  • 一度に接続できる端末が少ない

外でWi-Fiを使う方や、住む場所が定まっていない方は持ち運ぶことができるモバイルルーターが便利です。通信制限など少し不便なところがありますので、プランなどを確認してから契約するようにしましょう。

固定タイプ

固定タイプは「据え置きルーター」といいます。家やオフィス、特定の場所に設置することで多くの機器に接続することができます。

こちらもメリットとデメリットを見ていきましょう。

 メリット

  • 同時に多くの端末接続が可能
  • 通信制限がなく、一か月間の縛りなしで高速で使うことができる

デメリット

  • 工事が必要なので使えるまでに時間がかかる
  • Wi-Fiルーターを別で購入する必要がある
  • 大きな家だと隅々まで電波が届きにくいため設置に手間がかかる

自宅やオフィスで使う場合、最低でも1週間程の日数がかかりますが、Wi-Fi環境を安定させる場合におすすめです。

このようにモバイルルーターと据え置きルーターにはそれぞれいいところ悪いところがあります。ご自身の状況をしっかりと加味した上で選びましょう。また、お持ちのパソコンなどの子機がどの規格に対応しているかで購入する最適なWi-Fiルーターは変わってきます。

Wi-Fi中継器

Wi-Fi中継器とは、無線LANルーターから発信された電波を受信し、パソコンやスマートフォンへの電波を中継する機能を持つ機器です。中継器を使うことによって、無線LANルーターのみでは届かなかった遠くの場所まで電波届くようになるのがいいところです。

こちらもWi-Fi無線LANルーターと同様に規格が存在します。中継器を買う前に、お持ちの無線ルーターがどの規格に対応しているかの確認をしましょう。

基本的に中継器はコンセントに差し込んで使用するものですが、近くのコンセントに干渉してしまう場合もあります。設置場所としては、独立したコンセントがあるところがいいでしょう。また、廊下などに設置する場合は通行の邪魔にならないようにスリムなものを選ぶようにしましょう。

こちらは一台につき3000円未満で買えるものがありますので、一家に一台はあると快適にインターネットを利用することができるのでおすすめです。

メッシュネットワーク

メッシュネットワークとは、Wi-Fiルーターを複数台設置して、家の中で網目状のように電波をいきわたらせる仕組みのことです。中継器とは異なり、Wi-Fiルーター3台以上を家の中に設置して設備を整えます。

中継器はいちいち設定から、違うSSIDのWi-Fiを選んで接続させなくてはいけませんでした。しかし、メッシュネットワークはつながりにくい経路を自動で識別し、避けて接続してくれます。また、複数のルーターのうち故障してしまったものがある場合は、それも避けて最適なインターネット環境で接続してくれます。

つまり、動画を見ていてクルクルと接続不良のマークが出るたびに、設定を開いて接続することが無くなるのです。

注意すべき点としては、Wi-Fiルーターが同じメーカーかつメッシュネットワークに対応している機器の用意が必要となることです。同じメーカーであっても接続できない場合があるので、対応している機器であるか確認をしましょう。

スマートフォン

5Gとは

  • 「高速大容量」
  • 「高信頼・低遅延通信」
  • 「多数同時接続」

5G(5 Generation)とは、第五世代移動通信システムのことを言います。5Gといえば、通信速度が速いというイメージがありますよね。こちらを導入することで、IoT時代やDXの実現の基盤になるといわれています。

5Gでできること

  • 4K・8Kなど高画質のライブ配信
  • 遠隔で行われる在宅医療
  • AI解析を使った高精度の警備システム
  • 自動運転技術の発達
  • リモートワークの増加による働き方改革

5G導入キャリア

  • NTTドコモ(3.7GHz/4.5GHz帯を2枠、28GHz帯を1枠)
  • KDDI(3.7GHz/4.5GHz帯を2枠、28GHz帯を1枠)
  • Softbank(3.7GHz/4.5GHz帯を1枠、28GHz帯を1枠)
  • 楽天モバイル(3.7GHz/4.5GHz帯1枠、28GHzを1枠)

格安スマホの仕組み

格安スマホがなぜこんなにも安いのか疑問に思う人が多いのではないでしょうか。

簡単に言うと、格安スマホを扱っている会社は、大手スマホ会社(au、Softbank、docomoなど)から回線を借りて安く消費者に提供しているからなのです。本来であれば設備の維持費や設営費がかかるところを、その回線を借りることで安く抑えることができます。また、独自の店舗を持たずに、人件費も削ることができます。

最近格安スマホを扱う会社が増えてきました。そのため、競争率も上がったためにさらに携帯料金を抑えることができます。

格安スマホのメリット

・安い:大手キャリアと比べて何倍も安くなる場合がほとんどです。通話のオプションなども無いこともあるため、通話をあまりしない方にはとてもおすすめです。

・料金形態が単純で分かりやすい:基本的に一か月でどれくらいのデータ通信を行うかで値段は変わってきます。

・使う分のデータ通信料だけの契約ができる:大手キャリアでは一か月に使い切れないデータ通信量の契約を勧められるでしょう。格安スマホでは一か月の間に最高で20GB使える会社もあるので、格安スマホでも十分のデータ通信量を使うことができます。

 ・契約期間の縛りがないことが多い:解約したいときにいつでも解約することができます。

 ・サポート体制がある:最近は店舗を出している格安スマホのキャリアが増え、電話でもサポートをしてくれます。深夜の電話対応が可能なキャリアもあるので、緊急時でも安心です。

格安スマホのデメリット

  • 通信速度が遅い:会社によっては通信回線が安定しないことがあります。最近多くの格安スマホ会社が出てきていますので、速度も加味した上で選びましょう。
  • 買える端末が少ない:iPhoneにおいてもandroidにおいても最新機種の取り扱いはありません。
  • 決済方法がクレジットカードの場合が多い:今まで口座振り込みで携帯料金を払っている方は少し手間がかかってしまうことがあります。
  • LINEのID検索ができない:QRコードやふるふる検索機能を使えば簡単に友達追加することができるので問題は少ないかと思われます。
  • テザリングが使えない場合がある:お使いのスマホをモバイルルーター代わりとして使用している方には少し不便に思えるかもしれません。しかし、格安スマホとモバイルルーターを契約しても大手キャリアで契約していた月額料金よりも安くなる場合があります。そこはまたWi-Fiの値段や機能を考えて検討してみてはいかがでしょうか。
  • 初期設定が大変:マニュアルを見ながらご自分で初期設定をしなければなりません。

 デメリットの数が多いように感じますが、よく考えてみると致命的なデメリットはありません。しかし、通信速度の問題は大きなデメリットとなりますので、注意しましょう。

スマホの種類

スマートフォンはOSで分けるとiOS(iPhone)とandroidの2種類あります。OSとはオペレーションシステムの略称であり、システムの全体を管理していている基本ソフトです。OSをアップデートすることで、また新たな機能が追加されたり使いやすくなったりします。

OSによりアプリケーションを動かすことができるため、スマートフォンはこれなしでは機能しません。また、スマートフォンだけではなくパソコンにもOSは存在します。

iOS

iOSとは、Appleが開発したOSのことを言います。iOSが搭載されているものはAppleの製品のみです。

端末とiOSのメーカーが同じであるからこそ、アップデートのたびに最適な動作ができるように調整することができます。また、パソコンやタブレットをApple製品に統一することによって、非常に便利に使用することができます。

Appleが出しているスマートフォンはiPhoneのみなので、最新機種を選ぶか少し安くなった古い世代のものを購入するかの違いになります。

スマートフォンの種類:iPhone

・セキュリティが強力:Apple storeで開発者がアプリを公開する場合、大変厳しい審査があります。そのため、アプリをダウンロードしてウイルスにかかってしまうという心配がほぼありません。万が一ウイルスにかかってしまった場合でも、ウイルスを消去してくれる機能も搭載されています。

・おサイフケータイ:Apple Payを通して、Suicaやクレジットカードなどを財布から取り出さずにiPhoneをかざして使用することができます

・SDカードは挿入できない:写真などのデータを保存することができるSDカードを挿入することができないため、インターネット上でのデータのみしか保存方法がありません。

・他のスマートフォンと比べて高い:他のスマートフォンの端末と比べて、最新機種となると大変高価なものになります。一括で払わずに分割で支払いをしている方がほとんどでしょう。それにより、毎月の携帯料金が高くなってしまいます。 

Android

AndroidはGoogleが開発したOSのことを言います。こちらはiPhone以外のスマートフォンに搭載されています。AppleのiOSとは違い、端末のメーカーとOSの会社が変わります。

つまり、違うメーカーのスマートフォンを購入しても、他のスマートフォンと同じようにアプリを購入して使用することができるようになるのです(すべて使えるということはないようです)。最近はGoogleでもスマートフォンが開発されたため、そちらの製品を購入すると互換性が高いといえるでしょう。

アプリにおいては、世界中のAndroidに登録されたアプリをダウンロードすることができます。しかし、セキュリティ面で心配があるのでむやみやたらにインストールしないように気を付けましょう。

スマートフォンの種類:Androidスマホ

・デザインが多様

・SDカードが使える

・自分だけのスマートフォンを作ることができる

・値段が安い

 ・アプリケーションの充実

→Androidのアプリは、アプリ同士の連携が強いです。また、ホームのアプリをインストールすることでホーム画面を変えることも可能です。自由自在に自分の好みに合ったホーム画面を作り出すことができるのです。今や多くの時間をスマートフォンに費やしていますから、ホーム画面が自分好みだと気分が上がりますね。アプリはGoogle playからダウンロード可能で、多くのアプリが開発されています。ウイルスに気を付けたら大変充実したスマートフォンになることでしょう。

Wi-Fi、スマートフォンの選び方

インターネット回線やスマートフォンについての基礎知識を記載してきました。ここからはどのように選ぶのかをお伝えしていきます。

Wi-Fiの選び方

Wi-Fiを選ぶ際は、接続する端末の数・設置場所の環境を焦点に入れて選びましょう。

接続する端末の数

・一人暮らしの場合

モバイルルーターで十分使えます。持ち運びもできるので、家にいるより外にいる方が多い方は特にお勧めです。カフェで作業をするときや、旅行先でスマホを使うときにもとても便利です。しかし、複数のスマホやタブレット、パソコンをお持ちの方やオンラインゲームをされる方は、不安定になってしまう場合も考えられますので、据え置きのタイプの検討もしてみてください。

・3人以上の人で使う場合

据え置きルーターを自宅に設置しましょう。据え置きタイプだと多くの端末を接続できるからです。

設置場所の環境

一軒家にお住まいの方は、据え置きルーターが確実でしょう。また、ご家族でマンションにお住まいの方も、据え置きルーターがお勧めです。

Wi-Fiルーターには推奨環境が記載されています。推奨される間取りなどが表示されているので、参考にしてみるのもいいでしょう。

また、広い家でWi-Fiを使う場合は部屋の隅々まで電波が届かないことがあります。その際にはメッシュネットワークなどに対応したWi-Fiルーターの検討もしてみてください。

ワンルームで壁やドアに邪魔されない環境であればモバイルルーターで十分でしょう。

スマホ

ここから、スマホの選び方について解説していきます。主に、OS・キャリア・端末・機能の4つの観点から選んでみてください。

OSで選ぶ

iOSかAndroidのどちらが自分にとって使いやすいかで選んでみましょう。この二つの大きな違いは、端末とOSが同じ会社であるか否かです。

キャリアで選ぶ

・au

通信速度が速い

iPhoneを買い替える人向けの割引が充実

・docomo

通信エリアが広い(山でつながる場合もある)

通話の品質が良い

・Softbank

新しい(5Gをいち早く導入)

大容量のパケットプランがある。

・格安キャリア

安い

通信速度に不安がある

通話をしない人はかなりお得になる

それぞれのキャリアの料金プランは、定期的に異なります。

法律も変わっていきますので、これからスマートフォン市場が安価になっていく可能性もありますね。

無知ほど怖いものはありませんので、ニュースに出る範囲は頭に残すようにしましょう。

端末で選ぶ

日本で発売されている主な端末をご紹介します。

・Apple(iPhone)

iPhoneの利用者は日本の人口の半分弱といわれています。これだけ多くのAndroidスマホが出ているにも関わらず半分近くの人がiPhoneを購入しています。iPhoneの中身はとてもシンプルで、特に悪いところがなく不便なく使えます。一度iPhoneにしたら、Androidスマホの内容を覚えるのがおっくうになってしまいそうですね。セキュリティもしっかりとしているので、Apple信者は後を絶えません。

・SONY(Xperia)

SONYはウォークマンやブルーレイレコーダーなども売り出した大手企業です。一度はどこかでお世話になっているのではないでしょうか。SONYのスマートフォンは映像や音楽をより一層楽しむことのできる機能を持っています。動画視聴をよくされる方はSONYのスマートフォンをおすすめします。また、これだけの電子機器を放出しているからこその信頼感がありますね。代表的な端末はXperiaです。CMでも目立ったのでお持ちの方が多いのではないでしょうか。

・HUAWEI(HUAWEI)

HUAWEIは、中国のメーカーです。日本国内では、モバイルルーターやSIMフリースマートフォンを購入できることで知られています。製品は安いのですが、機能は不便なく使えます。コストパフォーマンスが大変素晴らしいメーカーです。

・ASUS(ZenFone)

ASUSは世界的にも大変人気であり、パソコンをいじる人にも人気な会社です。ASUSのスマートフォンはシンプルで動作が速いことで評価されています。また、SIMフリースマホの定番となっています。

・富士通(ARROWS)

富士通はCMなどでよく露出していますね。国内メーカーということで安心できるスマートフォンを追求されています。操作が簡単な種類のスマートフォンも出されています。

・サムスン(Galaxy)

サムスンの代表的な商品とGalaxyですね。従来のスマートフォンの半分ほどのサイズに折りたたむことができるものも発売されています。時代の先駆けとなるスマートフォンを開発しているメーカーという印象です。液晶には有機ELを採用していて、鮮明な色彩を楽しむことができます。

機能で選ぶ

・防水・防塵であるか

これらを表した規格が「IP規格」です。「IP△〇」と表示されます。

△と〇の部分には0~8の9段階で示された防水防塵機能の等級が入ります。

△=防塵、〇=防水

数が大きいほど防水機能の質が高くなるので、こちらもぜひチェックしてみてください。

・4K撮影に対応しているか

・テレビの受信はされるか

・おサイフケータイの機能はあるか

・GPS機能はついているか

まとめ

今回は、Wi-Fiとスマートフォンの選び方を詳しく解説してきました。

Wi-Fiを選ぶ際には、接続する端末の数と設置場所の環境を考慮しましょう。接続する端末が複数ある場合や一軒家やマンションなどの部屋がいくるもある場合は、据え置きルーターがおすすめです。しかし、スマホ1台しか使わないという場合やワンルーム程の部屋で使う際は、モバイルルーターで十分でしょう。

スマートフォンを選ぶ際には、OS・キャリア・端末・機能を考慮しましょう。iPhoneかAndroidの中の自分の目的に合うぴったりの商品をみつけてみてください!

歳f後までご覧頂きありがとうございました。

umigasuki_wp1

Share
Published by
umigasuki_wp1